
結婚披露宴とは?
友人の披露宴に招待されて自分もやりたいと思うことも多いのではないかと思います。
披露宴は親にとっても結婚する二人にとってもすごくいい忘れられない思い出になると思います。
披露宴をするとなれば決めなければならないことがたくさんあります。
どんな披露宴にしたいのか、どれくらいの規模で、どこまでの人をよぶか。
それによって会場も決めていかなければなりません。
プランが決まればいろんな会場を下見します。
ホテルなど無料でブライダルフェアを行っている所も多いです。
季節によって料金も変わってきます。
6月は「ジューンブライト」と呼ばれ、一番人気となり料金も少々高めです。穴場は夏です。
一般的な流れとして、1、新郎新婦入場2、主賓、友人スピーチ3、乾杯4、ケーキ入刀5、お色直し
6、キャンドルサービス7、友人出しもの、歓談8、新郎、親族挨拶9、両親への手紙、花束贈呈
が一般的なところでしょうか。
最近はオリジナルで自分たちでサプライズなどされる方が多いと思います。
新郎から新婦へのサプライズプレゼント、歌のプレゼント、ビデオレターなど。
しかし、オリジナルでやろうと思うと、わりと時間と費用がかかるので、
期間に余裕をもってとりかからないと、結婚式前日までバタバタしなければなりません。
こちらの、結婚披露宴の種類と流れのサイトや、結婚披露宴の費用とメリットデメリットのサイトが大変参考になると思いますます。
一番の披露宴の色がでるウェディングケーキはランクがあり、
一般的には入刀部分だけがケーキになっているものが多いです。
これは見た目がゴージャス感がありますね。
生ケーキはゲストにデザートとして振る舞うことがき、
オリジナルのケーキが作れます。しかし、コストが高いことがあります。
次に色であるキャンドルサービスは各テーブルごとにご挨拶もできて、ゲストの方にもシャッターチャンス。
楽しく、場が和むのでやるべきだと思います。
最近は、シャンパンタワーをキャンドルサービスのかわりに行う方も多いそうです。
シャンパンが暗闇の中で光ったりと見所になること間違いなしです。
これもコストが高めになると思います。
たくさん決めることはありますが、この決める過程も楽しいものです。
一生に一度の晴れ舞台を二人で作って、素敵な思い出と共に結婚生活をスタートしてください。